OP_RETURN報告

自薦他薦を問わず OP_RETURN記録の報告をして相互に鑑賞致しましょう。手動承認により掲載されないことがありますので御了承下さい。

コメント

“OP_RETURN報告” への98件のフィードバック

  1. admin

    Mikhail Pletnev : Pletnev Plays Schumann / Arabeske

    https://mempool.space/ja/tx/938e04c24129cd63dc811b178b34734f55474f5b6ee0d6467505dc25c94e7115

    いやあ、このプレトニョフさんのアラベスクを初めて見た時は言葉を失いましたよ!

    https://www.youtube.com/watch?v=9og75Oqosko

    そして、この動画を毎日何回も見てしまいました。何回も、何回も!

    CDでも聴けますので是非!

  2. admin

    Shincho Kokontei:Rakugo Inokori Saheiji

    https://mempool.space/ja/tx/881d01f6c71ed62a3cc078e248d460f4b466834966e16ebe5a49b023a7d5b68f

    これは大好きな落語を世界に向かって御紹介するopreturnです。

    古今亭志ん朝師匠の「居残り佐平次」です。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%85%E6%AE%8B%E3%82%8A%E4%BD%90%E5%B9%B3%E6%AC%A1

    貧乏長屋にやってきた佐平次が、「ひとり1両用意すればのこりは全部おれが払う」と約束して、飲み屋で知り合った仲間を引き連れて遊郭にいってどんちゃん騒ぎをやって、仲間を返した後、代金を支払えないので自分だけ居残って太鼓持ちをやるという話です。口先だけで上手に世渡りしちゃうんですね。ああ、これが人生だなと思います。これが、人生で、これが落語なんです!

  3. admin

    Thomas Tallis:The Lamentations of Jeremiah ECM1341 / The Hilliard Ensemble

    https://mempool.space/ja/tx/7920e9018b741ff69462fe47e418ee0144747fadde574bd175b0d5d875491c78

    これはヒリアードアンサンブルがエレミアの哀歌を1986年に録音して1987年にECMからレコードが発売されたものです。管理人は1990年代にCDを取得して、それ以来30年以上聞き続けています。

    ヘブライ語の旧約聖書のエレミア書の一節で、紀元前586年におきたエルサレムの陥落とエルサレム神殿の破壊を嘆く歌であり、バビロン捕囚の時代につくられたものと考えられています。ヘブライ語もバビロン捕囚も知りませんでしたが、不思議と癒される音楽です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です